Top
>
花嫁準備マニュアル
> 3ヶ月前 招待者の住所録を作成、デザインなどを決める
招待者の住所録を作成、デザインなどを決める
招待状はいきなり送るのではなく、送る前に結婚の報告や披露宴に出席してほしい旨を伝えておくのがいいでしょう。作成の時期は、返信の期日(挙式1ヶ月前)がありますので、3ヶ月前ぐらいから準備にとりかかるとよいでしょう。
まず、招待客の住所録を作成し、招待状を手作りするか、結婚式会場または専門のショップに依頼するか決めます。最近は、手作り用の専用ソフトなどもあり、自分たちで作成するカップルも増えています。
会場に手配を依頼する場合のペーパーアイテムの相場
招待状は式に行く前に必ず目にするものなので、結婚式に対するイメージにつながります。
できるだけしっかりとしたものを選びましょう。
招待状 | @300円~ (+切手代80円+返信はがき用切手代50円+筆耕料150円~) |
席次表 | @500円~ |
席札 | @300円~ |
メニュー | @200円~ |
招待状の中には、返信用はがきと会場の地図、挙式から参加してほしい、スピーチ余興をお願いしたい場合はその旨を書いたカードを同封しましょう。招待状の差出人は、昔の習慣ですと親の連名になりますが、最近はほとんど本人たちの名前のようです。
招待状を郵送で発送する場合、必ず慶事用の切手を貼ります。
なお、仲人や主賓には、直接手渡しするのがマナーですが、遠方で手渡しが難しい場合は、自筆の挨拶を添えて郵送しましょう。
ペーパーアイテム
結婚式披露宴で使用される紙でできたアイテムのことです。
結婚式招待状、返信はがき、式次第、席次表、席札、ウエルカムボード、メニュー・プログラム、プロフィール、サンキューカード、結婚証明書、結婚報告はがきなど、たくさんのアイテムがあります。
最近では結婚式に関するすべてのペーパーアイテムの無料テンプレート集のサイトや手作りキットなども各種販売されていますので、それを使ってデザインをしてもいいでしょう。また結婚式ペーパーアイテム専用のソフトもあります。
~ ペーパーアイテム作成スケジュール ~
3ヶ月前
・招待するゲストを決定して名前と住所の確認をする。
・「招待状」のデザイン、用紙などを決める。
2ヶ月前
・「招待状」「返信用はがき」「案内図」などを作る
・スピーチや余興をしてもらう人に送る「付箋(追伸カード)」を作る
・招待状の発送は披露宴2ヶ月前の大安か友引にしましょう
・「封筒」を印刷して宛名書きをする
・「招待状」などを発送する
・結婚式の「メニュー」を作る
・「プロフィール」を作る
1ヶ月前
・「ウェルカムボード」「ゲストブック」を作る
・「メッセージカード」を作る
※新居の住所などを入れておくとよいでしょう
・出欠席の返事が届いたら「席次表」を作る
※出欠の返事が遅れている方には直接電話で確認をとりましょう
・「席札」を作る
※自分の席がすぐわかるように、見やすい字で書きましょう
1週間前
・ペーパーアイテム完成
・数や名前の最終確認をする